ゲーセンで頑張って取ったラジコンヘリがあまりに操作が難しく子供の心が折れたので、オートホバリング機能がついたラジコンヘリ イージーヘリカルを購入しました。
オートホバリングだけでなくジャイロがついているので子供(小学生)でも簡単にコントロールできて大満足でした。
□パッケージ

中身の見えるパッケージ。簡単に飛ばせることが強調されてます。
□開封
内箱にしっかり固定されています。
底面には予備パーツと充電ケーブル。
説明書の畳まれ方が雑...。
□本体
カラーバリエーションも欲しい。
プロペラは折り畳まれます。
それぞれ逆に回転することで通常尾翼につくテイルローターなしでも機体が回転しません。低価格のラジコンヘリだとほぼこのタイプですね。
上下の回転数をずらすことで機体の向けを変えることができます。
尾翼に上方に向いたテールローター。
このローターによって機体を前後に傾けて前後進させます。
本物のヘリコプターだとメインプロペラの軸を傾けて前後左右に進むのですが小さいラジコンでは難しいのでこのような機構になっているようです。
ゲーセンなどのラジコンヘリだと前後を自由に移動することさえ出来ませんので自在に操作する上では重要なパーツです。
後部。メインフレームは金属で頑丈に出来ています。
左側面には充電端子とLED。
プロポ。低価格のラジコンヘリでは赤外線ですがイージーヘリカルでは2.4GHzの電波でコントロールします。
機体にプロポを向け続ける必要が無いので操作しやすいですね。
ボタンを一度押すだけで飛び立ちホバリングして一定の高さを保持してくれます。
□充電など
充電中はケーブルのLEDが点灯します。
約40分の充電で約5分の飛行が出来ます。
□飛行準備(ペアリング)
電源を入れたら必ず最初にペアリング作業が必要です。
ヘリの方のスイッチを入れると前のLEDが点灯し、側面のLEDが赤く点滅します。
上下に前後、左右と3次元でコントロールできるのでラジコンカーとは違った楽しさがあります。
万が一、ぶつかったりして墜落したりしたら離陸/着陸ボタンを長押しでプロペラの回転を強制的に止めることができます。
□動画
我が子(小学5年)に操作して貰って撮影しました。
離陸から前後左右回転上下、着陸と簡単に操作出来ていることが分かって頂けると思います。
□機能
高さをコントロールするセンサーは気圧センサーです。昔のラジコンヘリは赤外線センサーだったので床の色で高さが変わる難しさがあったのですが、それもなく家庭でも楽しめます。
プロポとラジコンヘリとの通信は2.4GHzの無線。こちらもテレビなどと同じ赤外線がよく使われているのですがこちらは無線なのでヘリに照準を合わせなくても操作できます。
□前後進の調整方法
実は購入直後に飛ばしたところホバリングが安定せず後退していきました。レバーを前進にしても後退するレベルでコントロールが難しい状態でした。
プロポに調整機能はないし不良か?!
と思いましたが簡単に調整できました。
スキッドがネジで固定されているのでこれを緩めて前後に動かし重心を(後退するなら前に)調整してホバリングで空中で静止できる位置に固定します。
□まとめ
ゲーセンのラジコンヘリってとったことがある人は分かると思いますが、何が難しいって安定したホバリングなんです。
同じ高さに動かずに静止するってめちゃくちゃ大変。その上で左右に回転させるなんて大人でも至難の業なのです。
イージーヘリカルはそのホバリングをボタン一つで出来てしまうので、他の操作を単純に楽しめるんです。
姿勢を安定させるジャイロもついていることも一躍買ってます。
もちろん、小学生の息子でも簡単にコントロールできました。
価格は5000円程度ですが、自動ホバリングのついてこの価格ならすぐに長く遊べますしコストパフォーマンスはカナリ高いと思います。
□購入