IMG_4819
Switchbot HUB PLUSのレビューしたところ、中の人から同シリーズの温湿度計の提供していただきましたので続けてレビューしたいと思います。
□パッケージ
IMG_4794
パッケージ

IMG_4695
開封

IMG_4696
同梱品。単4電池とマグネットシールが付属。

IMG_4697
裏蓋を開けて電池を装着。

IMG_4698
温度と湿度が表示。

IMG_4711
同じスマート温湿度計のEve Degreeと比較すると少しだけ大きいですかほぼ同じ大きさ。

文字はやや小さいものの湿度や電池残量が確認できるのは良いですね。

□アプリ操作
続いて、Switchbotアプリに登録します。

FullSizeRender
Switchbotアプリを開き、設定からデバイスを追加、温湿度計を選択します。

IMG_4804
背面のボタンを押してBluetoothアイコンを点滅させたらアプリの次へをタップします。

FullSizeRender
アプリに温湿度計が表示されれば登録完了。

□較正
FullSizeRender
複数の温湿度計があるとズレがあるのが気になりますよね。

Switchbotの温湿度計はアプリから較正(調整)できるので便利です。

上の画像を見ていただければわかるのですがEVE Degree とはズレがあったので補正しました。

※計器類の調整は校正ではなく較正を使うことが多いらしい。どちらでもいいらしいですが。

IMG_4811
Switchbot アプリを開いて温湿度が表示されているところをタップすると履歴が見ることがでします。

データをエクスポートできるので活用も出来そうですね。

外出先でも温湿度を見る事が出来ます。

□クラウド接続
IMG_4817
Switchbot のほかのデバイスと連携をとったり外出先から温湿度計にアクセスする場合はHUBとなる製品が必要です。

我が家にはSwitchbot Hub plus がありますので「有効にする」を選び接続します。



□まとめ
以前より使用しているEve Degree はApple Homekitにのみ対応であまり汎用性がありませんでしたが、デジタル温度計としての役割は非常に大きく部屋の環境管理に役立っていました。

せっかくの湿度や気圧測定機能もアプリで確認しないとわからないのでは面倒で役に立たないんです。

Switchbot 温湿度計は温度の他に湿度も画面表示されるので、更に部屋の環境管理に役立ちます。

しかも、Google homeや Amazon Echoとも連携が取れるのでエアコンや扇風機、除湿器、加湿器とも連動させて動かすことも可能で部屋の温度や湿度を基準に機器をコントロールして快適環境を保つことを可能にします。

日中は1m30cm程度の高さで、寝る時は枕元に置いておけばその箇所の温湿度をベースにエアコンをコントロール出来るんですよ、良くないですか?

ま、そこまでで無くても、スマートホームに接続しておけば、部屋の温湿度を音声で聞けたり、外出先でも部屋の温度を見れたりするのでとても便利ですよ。

あとは明るさセンサーも欲しいですね。

□動画

□関連ページ



□購入