子供達が大きくなり、下の子が中学生になるということで、いよいよ子供部屋に本棚が足りなくなってきたので、DIYで本棚を作ってみました。
セシールの製品でドライバー一本で壁一面に設置できました。
□購入セット
壁面本棚(扉式・頑丈棚タイプ)
カラー : ホワイト
サイズ : C(上置き/奥行32/幅120)
価格 : 21,900円(税込)
別配送料 : 880円(税込)
壁面本棚(扉式・頑丈棚タイプ)
カラー : ホワイト
サイズ : F(本体/奥行32/幅120)
価格 : 47,900円(税込)
別配送料 : 3,300円(税込)
セシールに組み立てを依頼した場合
C:組立設置料:13,970円(税込)
F:組立設置料:20,570円(税込)
□パッケージ

下になる本棚は高さが cmで2箱で届きます。上になる本棚は高さが cmで1箱で届きました。
6畳の部屋の狭い方の壁に取付ます。
□設置
私と長男と義父の3人で組み立てました。基本的にはプラスドライバー1本あれば組み立て可能ですが電動ドライバーがあると少し楽になりますね。
製作時間は3人で約3時間程度かかりました。
板を支えながらネジ止めという作業と上になる本棚を載せる時は2人居ないとつらいですが、それ以外は一人でも作業は可能ですね。

下の本棚が完成

上の本棚を作ります。

上下の本棚はネジで固定できます。

さらに上の本棚はツッパリがついているので天井に突っ張って完成です。

完成。
天井ギリギリまで高さがありますが色を壁と同じにしたので圧迫感は少なめです。

扉もキャッチャーがあるので簡単には開きません。
組み立て後は扉の蝶番の調整をします。一番しまった状態になっていましたので調整はするのが前提ですね(説明書には書いていませんが…)。
手前のネジが左右。奥のネジで前後の調整ができます。ドアの隙間を狭めるとホコリも入りにくくなりますし見た目もよくなります。
背板も留め具が付属しガタガタしません。総じてシッカリとした作りがとても良いです。

実は子供部屋は長男と次男の2部屋あって2セット組み立てました。

次男の部屋側の本棚。
2回目は2時間程度で作れまました。
蝶番やドアのキャッチャーなどネジ止め部分を先に全部作ってからくみ上げていくのが楽でした。
□まとめ
上下が連結できてかつ天井に突っ張れるので地震が来ても倒れる心配はほとんどありません。
価格の割に作りもしっかりしているのでとてもいいとおもいます。
本棚2段で約7万円、2つで14万円程度でした。製作をセシールにお願いすることもできますが4つ分だと7万円と価格の半分ぐらいかかりますので自分で作りたくなりますよね。
それほどDIYが難しいわけではないので、ご自身でつくられてもいいのではないでしょうか?
コロナでの出かけることができないときにオススメです。
子供の入学や進学のタイミングもオススメです。
□リンク
YouTubeのチャンネル登録をお願いします。
Instagram
Twitter
□購入
ホワイトの他にライトブラウンもあります。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。